Excelにはあらかじめマス目(Excelでは一つ一つのマス目のことを「セル」と呼んでいます)が入っています。1つのセルに文字を入力するとき、文字がはみ出してしまうときがありますが、はみ出してしまった文字をどうしているでしょうか。
Excelでセルから文字がはみ出すとどうなる?
「あいうえおかきくけこ」とA列の1行目のセル(セル番号で表すと「A1」)に入力してみたのが下の図です。
パッと見たところ、A1のセルから文字がB1のセルまではみ出しているように見えますが、A1のセルをクリックして数式バーを見てみると、ひとつのセルに「あいうえおかきくけこ」と入っているのが分かります。
B1のセルに「さしすせそたちつてと」と入力したいので、B1のセルをクリックしてみました。数式バーを見てみると空っぽです。
A1のセルからはみ出した文字がB1のセルまではみ出しているように見えていますが、実際はA1のセルの中に「あいうえおかきくけこ」は収まっている、というわけです。
では、B1のセルに「さしすせそたちつてと」と入力してみるとどうなるかをみてみましょう。
A1のセルに入力した文字の「あいうえ」と「お」の半分くらいだけが見えていて、「かきくけこ」が見えなくなってしまいましたね。
もう一度、A1のセルをクリックしてみましょう。セル上では消えてしまっているように見えていた「かきくけこ」も数式バーで見るとちゃんと入っているのが分かります。
このようにセルの幅からはみ出すと実際は入っているのに、消えてしまったように見えるということを押さえておきましょう。
セルからはみ出した文字をどうすればいいかは、セルの幅を変えてもいいか変えたくないかによって操作方法が違ってくる
セル上で消えてしまったように見えるはみ出した文字も、数式バーで見ればちゃんと入っていることは分かったのですが、このままだとセルをクリックして数式バーを見なければ中身を確認することができませんね。
セル上で消えてしまったように見えるはみ出した文字を数式バーで確認しなくてもセル上で見えるようにする、つまりはみ出さないようにするにはどうすればいいか。
選択肢はいくつかありますが、このセルの幅を変えてもいい場合とセルの幅を変えたくない場合、幅は変えたくないけれど2行以上になってもいい場合で操作方法が異なります。
セルから文字がはみ出してしまった。セルの幅を変えてもいいなら列幅を調整する
セルから文字がはみ出してしまったとき、セルの幅を変えてもいいなら列幅を調整しましょう。列幅を調整するには、列番号を使います。
文字がはみ出してしまったセルの列番号「A」の右側の境界線にマウスポインタを合わせてダブルクリックします。
今回の例の場合、B1のセルもセルから文字がはみ出していますので、2列を一度に調整することもできます。
列番号「A」にマウスポインタを合わせ(マウスポインタを合わせると下向きの矢印になる)、右方向(列番号B)にドラッグして複数列を同時に選択します。
列番号「A」と「B」の境界線にマウスポインタを合わせてダブルクリックします。
列幅が2列同時に調整されました。
セルの文字がはみ出してしまった。セルの幅を変えたくないなら文字のサイズを自動調整する
セルの文字がはみ出してしまったとき、セルの幅を変えたくないなら文字のサイズを調整します。が、文字サイズを微調整するのは手間がかかるので、今の列幅の中で最適な文字サイズに自動調整する方法をご紹介します。
セルの文字がはみ出してしまったセルを選択した状態で、「ホーム」タブの中にある「配置の設定」をクリックし、セルの書式設定を呼び出します。
セルの書式設定画面で、「配置」タブをクリック→文字の制御にある「縮小して全体を表示する」にチェックを入れてOKボタンをクリックします。
セルの幅に合わせて文字サイズが小さくなりました。
今回の場合、B1のセルにも同じようにするなら2つのマスを同時に選択してから、上の操作を行います。
セルの文字がはみ出してしまった。セルの幅を変えたくない、2行以上になってもいいなら自動改行させる
セルの文字がはみ出してしまったとき、セルの幅を変えたくない、文字が2行以上になってもいいなら、セルの幅で自動的に折り返す設定をします。
セルの文字がはみ出してしまったセルを選択した状態で、「ホーム」タブの中にある「折り返して全体を表示する」ボタンをクリックします。
上で紹介した「縮小して全体を表示する」を使うと、文字サイズが自動調整されますが、この「折り返して全体を表示する」のボタンを使うと、文字サイズとセルの幅は変更せず、その幅で表示できるように文字を折り返して(改行して)表示させることができます。
文字がセルからはみ出しているけれど印刷したらどうなる?
入力した文字がセルからはみ出しているけれど、このまま印刷したらどうなるのでしょう。
それは、入力した文字がはみ出しているセルの周囲のセルに文字が入力されていなければ、そのまま印刷しても影響ありません。
ですが、文字がはみ出したセルの周囲(特に隣のセル)に文字が入力されると、見えていない文字は印刷されません。
上のふたつの図は、罫線が引かれていない状態でしたが、ひとつめの図に罫線を引くと罫線の右側が印刷されません。
Excelでセルから文字がはみ出してしまったら、のまとめ。
Excelでセルから文字がはみ出してしまったとしても、そのセルにはちゃんと文字が入力されています。が、それは数式バーで確認できるだけで印刷するとはみ出した文字が印刷できる場合とできない場合があります。
セルから文字がはみ出してしまったら、セルの幅を調整するか、そのセルの幅で自動的に文字サイズが調整されるようにするか、セルの幅は維持したまま文字を自動改行するか、どれかの方法を使ってセルの中に収める操作を行いましょう。