PR
スポンサーリンク

Excel(エクセル)で数字を入れたいセルを選択したら日本語入力がオフになるようにしたい

高齢者のためのエクセル教室

Excelで名簿を作成する授業をしていたときのことです。

住所や氏名を入力するときは日本語入力をオンに、電話番号やメールアドレスを入力するときは日本語入力をオフにするのですが、日本語入力を切り替え忘れることが多く、入力しづらいという話になりました。

電話番号やメールアドレスを入力するセルを選択したら日本語入力が自動的にオフになればいいのに、という話になったので、Excelの入力規則を使って設定する方法をご紹介しました。

この記事では、Excelの入力規則を使って選択したセルの入力内容に合わせて日本語入力を切り替えられるようにする方法をご紹介します。

スポンサーリンク

Excelの入力規則を使って選択したセルの入力内容に合わせて日本語入力を切り替えられるようにするには?

Excelには「データの入力規則」があり、選択しているセルに対して、日本語入力をオフにしたり、リストから選択すれば入力できるようにしたりすることができます。

Excelのデータの入力規則を使って、セルを選択したら日本語入力をオフにしたい

セルを選択したら日本語入力をオフにするには、日本語入力をオフにしたいセルを選択してから、【データ】タブをクリック、「データの入力規則」ボタンをクリック、「データの入力規則」をクリックします。

データ データの入力規則

【日本語入力】タブをクリック、日本語入力にある▼をクリック、オフ(英語モード)をクリックして選択してからOKボタンをクリックします。

日本語入力タブ 日本語入力 オフ(英語モード)

入力規則の日本語入力をオフにしたセルを分かりやすいようグレーで塗りつぶしています。

日本語入力モードをオンにした状態でグレーで塗りつぶされていない(入力規則を設定していない)セルを選択すると入力モードはオンになっているため「あ」と表示されます。

データの入力規則で日本語入力をオフにしていないセルを選択すると入力モードはオンになり日本語入力ができる

では、入力規則を設定したセルを選択してみましょう。

入力規則で日本語入力をオフにしたので「A」となっています。

日本語入力をオフにしたセルは半角英数字でだけ入力できる

日本語入力モードがオフに切り替えることなく、自動的に半角英数字のみを入力できるようになりました。これで、日本語入力モードをいちいち切り替える手間が省けますね。

スポンサーリンク

住所録の住所を入力するときに番地などの数字が半角だったり全角だったりすることがありますが、入力後でも半角数字を全角数字に、全角数字を半角数字に再変換する方法があります。覚えておくといいと思います。

タイトルとURLをコピーしました