先日、「Excelに入っている数字を入れ替えたのに計算結果が変わらない」と問い合わせがありました。ファイルを開いて数字を入れ替えてみたのですが、やはり計算結果が数字を入れ替える前と同じでした。
Excelで数字を入れ替えたのに計算結果が変わらない
手動計算になっていないかを確認する
Excelで数字を入力し直したのに計算結果が変わらないとき、確認してもらいたいのが「自動計算」するようになっているかということ。
なんのタイミングなのかわからないのですが、いつもは自動計算になっているのにいつのまにか手動計算になってしまっていると、何度数字を入れ替えても再計算されることはありません。
見せていただいたファイルも、やはり手動計算になっていました。
Excel2016で再計算のタイミングを確認するには、「数式」タブをクリック→「計算方法の設定」ボタンをクリックします。自動にチェックが入っていれば数値を入れ替えたタイミングで再計算を行う「自動計算」、「手動」にチェックが入っていれば再計算が実行されるまで計算されない、つまり、計算結果に自動反映されない「手動計算」となります。
Excelで手動計算を自動計算に設定するには
手動計算を自動計算に変更すれば再計算が行われ、変更した数値が反映された計算結果になると思います。
Excelで関数が入ったセルや関数が入ったセルがたくさんあって、いちいち再計算すると動作が重くなるという場合は手動計算にしておくほうがいいこともありますが、一般的な使用であれば自動計算のままにしておかれたほうがいいと思います。
Excelは基本的には自動計算。勝手に手動計算に切り替わった理由は
問い合わせいただいた方にこの説明をすると、ほとんどの場合、自分で自動設定から手動設定に切り替えた記憶がないと言われます。
おそらく、このファイルを開くより前に、手動計算が設定されているExcelファイルを開かれたのではないでしょうか。というのも、Excelの自動/手動計算というのは引き継がれるようになっているため、別のファイルに手動計算が設定されていると、次に開いたファイルは設定が引き継がれ、手動計算に切り替わってしまうことがあるのです。
もし、計算式や関数が入っているExcelファイルで、計算式や関数に設定されている範囲(引数)の数値を入れ替えても計算結果が変わらないときは、「数式」タブにある「計算方法の設定」ボタンをクリックし、手動になっていないかを確認してみてくださいね。