PR
スポンサーリンク

家にプリンタが無くて印刷できない。パソコンで作ったものをコンビニのコピー機で印刷できる

プリンタが家になくてもコンビニのコピー機で印刷できる「ネットワークプリント」 高齢者とインターネット
高齢者とインターネット

PTAの役員をされている方から娘に頼んで作ってもらった資料を印刷したいんだけど家にプリンタがなくて印刷できない。何か方法はないかと電話がかかってきました。

役員のお仕事なので学校の先生にメールに添付して送るか、USBメモリに保存して印刷をお願いするのはどうかとお答えしたところ、それは避けたいとのこと。

印刷費用がかかってもいいとのことでしたので、コンビニのコピー機で印刷する方法をお伝えしました。

この記事では、家にプリンタが無くてもインターネットに接続しているパソコンがあれば、ネットワークプリントのサービスを利用し、コンビニに設置してあるコピー機で印刷する流れについて書いていきます。

スポンサーリンク

家にプリンタが無くても「ネットワークプリント」を使えば、コンビニのコピー機で印刷することができる

「ネットワークプリント」とはどんなサービス?料金はかかる?

コンビニ3社(ローソン・ファミリーマート・ポプラグループ)に設置してあるコピー機で印刷できるサービス、ネットワークプリント

ネットワークプリントは、専用のホームページで印刷したいファイルをアップロードし、コンビニのコピー機で認証作業、用紙など印刷項目を設定して代金を投入すれば印刷することができます。

「ネットワークプリント」の利用料金は不要。会員登録も必要ないので今回のような一時的な利用にはお勧めです。※ただし、プリント料金はかかります。

「ネットワークプリント」の会員登録すると印刷できるファイルの種類が増えます。会員登録をせずに「ネットワークプリント」を利用する場合、印刷できるのは写真(JPEG・PNG)、文書ファイル(PDF・Word)になります。

ネットワークプリントを使う手順

下の図はネットワークプリントを会員登録せずに利用する手順です。

ネットワークプリントを会員登録せずに利用する方法については別記事に書きました。

スポンサーリンク

手順をお伝えしながら一緒に操作した結果、無事、資料を印刷することができました。

やっぱりプリンタって買った方がいいんですかね?

たとえば、家庭にWi-Fiがあり、スマホで撮影した写真を印刷したいのであればWi-Fiに対応したプリンタで印刷できますし、最近のプリンタは比較的安価で購入できますし、パソコンがなくてもプリンタを設定することもできるようになったので、これを機に購入を検討してもいいかもしれません。

EPSON EW-056A A4カラーインクジェット複合機 ホワイト
ヤマダ電機 楽天市場店
¥ 9,200(2025/03/25 17:42時点)

わたしは、プリンタを持ってはいますが、コンビニのコピー機ではA4用紙よりも大きいA3用紙に印刷できるので、時々利用させてもらっています。

タイトルとURLをコピーしました