PDFに文字を入力したい。送られてきた申込書がPDFだった。できれば文字を入力したい。

スポンサーリンク
高齢者とパソコン
高齢者とパソコン
この記事は約5分で読めます。

メールで申込書が届いたんやけど印刷して手書きせんとあかんのかな?文字入れられたらええんやけど、なんか方法ない?

と区長会の会長さんからLINEが来ました。その申込書というのがPDFファイルだったため、開いても文字を入力できるようなものが見つからないとのことでした。

PDFファイルを編集するにはPDFファイルを編集することができるソフトが必要になるのですが、指定されたところに文字を入力するだけでいいなら、2つ方法があります。

この記事では、PDFファイルで送られてきた申込書に文字を入力したいときにどうすればいいかをまとめていきます。

スポンサーリンク

PDFファイルに文字を入力する2つの方法とは

PDFファイルに文字を入力するには、Wordで編集できるようにPDFファイルを変換する方法と、Adobe Acrobat Readerを使う方法の2つあります。

PDFファイルをWordで編集可能な状態に変換して文字を入力する方法

PDFになっている申込書をデスクトップなど分かりやすい場所に保存しておきます。Wordを起動し、「開く」をクリック、PDFを保存している場所を開き、PDFを選択して「開く」ボタンをクリックします。

PDFから編集可能なWord文書に変換します。この処理には、しばらく時間がかかる場合があります。変換すると、Word文書はテキストが編集しやすくなるように最適化されるため、元のPDFとはまったく同じ表示はならない場合があります。特にグラフィックが多く使われている場合に、そうなる可能性が高くなります。

というメッセージが出るので「OK」ボタンをクリックすると、PDFがWordで編集できるよう変換されるのでしばらく待ちます。

メッセージにもありますが、元のPDFと全く同じ状態でWordで編集可能になるとは限りません。グラフィック(画像など)がたくさん入っている場合はレイアウトが大きく崩れる場合があります。

PDFがWordに編集可能な状態に変換されたら、元のPDFと見比べて崩れているところがないかを確認してください。思うように変換できていないなら、Wordの画面を閉じましょう。この際、保存するか確認の画面が出ますが、変換を反映させたくないので「いいえ」をクリックし、変換を取り消しましょう。

サンプルのPDFをWordで編集できるよう変換したのが下の図です。表の操作と同じように、入力したいセルをクリックしてカーソルを出し、文字を入力していきましょう。

文字が入力できたら保存します。元のPDF文書も残しておきたいので、別の名前を付けて保存していきます。

「ファイル」をクリック→「名前を付けて保存」をクリック。ファイル名に任意の文字を追加(同じファイル名だと上書きされてしまうから)し、「Word文書(*.docx)」の右側にある▼をクリック。

「PDF(*.pdf)」をクリックして、最後に「保存」ボタンをクリックすればデスクトップに元のPDFとを残したまま文字を追加したPDFも同じ場所に保存することができます。

すべての操作が完了し、Wordを閉じようとすると変換前のファイルを保存するかというメッセージが出てきますが、別の名前で保存しているので「保存しない」「いいえ」を選択してください。

スポンサーリンク

Adobe Acrobat readerでPDFファイルを開いて文字を入力する方法

パソコンに「Adobe Acrobat Reader(以下、Acrobat Reader)」がインストールされていれば、PDFに直接文字を入力することができます。

Adobe Acrobat Readerとは、PDFファイルを開くことができるソフトのこと。無料で利用できます。Adobe Acrobat ReaderがなくてもMicrosoft EdgeでPDFファイルを開くことはできますが、文字を入力するためにはAdobe Acrobat Readerが必要になります。

Adobe Acrobat Readerをダウンロードする際、オプションにチェックが入っていないかを必ず確認してから「Acrobat Readerをダウンロード」ボタンをクリックするようにしてください。

文字を入力したいPDFファイルをデスクトップなど分かりやすい場所に保存しておきます。

PDFのアイコンをダブルクリックするとAcrobat Readerが起動しPDFファイルを開くことができます。

PDFファイルを開くとMicrosoft Edgeが開いてくる場合は、PDFファイルを開くとMicrosoft Edgeが開く。PDFファイルをAdobe Acrobat Readerで開くようにするにはに書いています。

Acrobat ReaderでPDFファイルを開くことができたら、「入力と署名」をクリックすると、マウスポインタが

に変わります。このまま文字を入力したいところにマウスポインタを移動してクリックします。文字を入力します。

文字の大きさを変更したいなら、文字が変更可能な状態で表示される青いバーにある「A」(小さいAは文字が小さくなる、大きなAは文字が大きくなる)をクリックします。

文字の位置を移動させたいときは、枠線の上にマウスポインタを合わせてマウスポインタの形が上下左右の矢印に変わったらドラッグして枠を移動し、

位置が調整できたら、枠外にマウスポインタを移動しクリックすれば位置が確定できます。

元のPDFも残しておきたいなら「ファイル」をクリック→「名前を付けて保存」をクリックします。

ツールバーにある「保存」は、上書き保存になるので元のPDFファイル(文字を入力する前のPDF)を残すことができません。

両方残すなら、文字を入力したPDFファイルは名前を付けて保存しましょう。

すべての操作が完了し、Wordを閉じようとすると変換前のファイルを保存するかというメッセージが出てきますが、別の名前で保存しているので「保存しない」「いいえ」を選択してください。

スポンサーリンク

この記事では、PDFで送られてきた申込書に文字を入力する2つの方法について取り上げました。環境やソフトのバージョンによって動作に違いがあるかもしれませんので、同じ操作にならない場合はそれぞれのソフトのバージョンを確認してください。

タイトルとURLをコピーしました