パソコンで小さいつを入力する方法。小さな文字(ぁ、ぃ、ぅ、ぇ、ぉ、ゃ、ゅ、ょ)の入力方法も合わせてご紹介。

スポンサーリンク
小さいつの打つ方。パソコンで促音・拗音を入力する方法高齢者とパソコン
高齢者とパソコン
この記事は約3分で読めます。

キーボードを使って文字を入力するときによくいただく質問が「小さいつはどう打てばいい?」です。

パソコンの入力方法には「ローマ字入力」と「かな入力」があります。ご自身がどちらの方法で入力されているかによって、小さいつを入力する方法は違ってきます。

ひらがなで「あ」と入力したいときに、キーボードのAのキーを押すのが「ローマ字入力」、キーボードののキーを押すのが「かな入力」です。

この記事では、小さいつを入力する方法と小さいつ以外の小さい字(ぁ、ぃ、ぅ、ぇ、ぉ、ゃ、ゅ、ょ)の入力方法を合わせてご紹介していきます。

スポンサーリンク

パソコンで小さいつを入力する方法

ローマ字入力で小さいつを入力するには、小さいつを単独で入力する方法と小さいつの後に入力する文字と合わせて入力する方法があります。

ローマ字入力で小さいつを単独で入力する方法は

ローマ字入力で小さいつを単独で入力するには、TU(つ)と打つ前にL を打ちます。

L T U

ローマ字入力で小さいつを後に入力する文字と合わせて入力する方法は

ローマ字入力で小さいつの後に入力する文字と合わせて入力するとは、たとえば、「こっぷ」と入力したいなら、ちいさいつの後に打つ「ぷ」の子音である「P」をひとつ余分に打つことで「ぅぷ」と入力することができます。

K O P P U

「きって」なら、K I T T Eと打ちます。

かな入力で小さいつを入力する方法は

かな入力で小さいつを入力するには、Shiftキーを押しながらのキーを押します。

スポンサーリンク

パソコンで小さい字(ぁ、ぃ、ぅ、ぇ、ぉ、ゃ、ゅ、ょ)を入力する方法

パソコンで小さい字といえば、「っ」以外にも「ぁ、ぃ、ぅ、ぇ、ぉ、ゃ、ゅ、ょ」がありますね。これらの入力方法も小さいつと大きく変わることはありません。

ローマ字入力で小さい字(ぁ、ぃ、ぅ、ぇ、ぉ、ゃ、ゅ、ょ)を単独で入力する方法は

ローマ字入力で小さい字(ぁ、ぃ、ぅ、ぇ、ぉ、ゃ、ゅ、ょ)を単独で入力するには、文字の前にLを打ちます。たとえば、ちいさいあを入力するなら、Lの後にAを打ちます。

小さいやを入力するなら、Lの後にY Aと打ちます。

今回は、文字の前にLのキーを打ちましたが、XのキーでもOKです。

ローマ字入力で小さい字(ゃ、ゅ、ょ)を前の文字と合わせて入力する方法は

ローマ字入力では、前の文字と合わせて入力することで小さいや・ゆ・よを入力することもできます。

たとえば、「しゃ」と入力したいなら、S Y Aと打ちます。

Lのキーを打ちましたが、XのキーでもOKです。

かな入力で小さい字(ぁ、ぃ、ぅ、ぇ、ぉ、ゃ、ゅ、ょ)を入力する方法は

かな入力で小さい字(ぁ、ぃ、ぅ、ぇ、ぉ、ゃ、ゅ、ょ)を入力するには、小さいつと同じく、Shiftキーを押しながらそれぞれのキーを打つことで入力することができます。

かな入力で小さいあを入力するには、Shiftキーを押しながらのキーを打ちます。

ローマ字には「ヘボン式ローマ字」と「訓令式ローマ字」とがあります。最近の小学生はどのようにローマ字を習っているかは分かりませんが、私たちが子どもだったころは訓令式で教えてもらったように記憶しています。

どちらの方式で打ったとしても入力することはできるので問題ないとは思いますが、少し違いがあるので表にまとめてみました。

タイトルとURLをコピーしました