
先生、これ使いにくいわー
と言いながら指差したのは、Microsoft Edgeの画面。Windows10のパソコンに買い替え、Microsoft Edgeを使っている人からの声。
今までずっとInternet Explorerを使い続けてきたわけですから、操作に慣れないという点は否めないけれど、確かに操作しづらい印象を持たれることが多い、Microsoft Edge。
なぜ、Microsoft Edgeは使いづらい印象を与えてしまうのかについて少し考えたことをまとめてみようと思います。
Microsoft Edgeとは、Internet Explorerの後継ソフト
Windows10の標準ブラウザとなったのがこの「Microsoft Edge」。今までずっと使われてきたInternet Explorerの後継ソフトとして、Windows10から搭載されたブラウザソフトです。
Internet ExplorerからMicrosoft Edgeを標準ブラウザにした理由は、
- ホームページを読み込む速度が速くなった
- セキュリティ機能が向上
- 拡張性が高い
というのがよく言われています。
他にも、Internet Explorerに比べてボタンなどが大きくなっているのでクリックまたはタップしやすいのも特徴です。
Microsoft Edgeは画面構成がシンプル過ぎて使いづらいのかも?
が、全体的に見て、表示されているメニューやボタン、右クリックで表示されるメニューなどがInternet Explorerに比べて少ないように思います。
Internet Explorerに比べてMicrosoft Edgeは画面がシンプルになりましたが、今までの操作に慣れてきている人からすれば、操作メニューが分かりづらい印象を持つ人が多いように思います。
ホームページによっては表示が崩れたり開かなかったりする
また、ホームページによってはページの表示が崩れてしまったり、ページ自体が開かなくなったりすることがあります。
それは、ホームページ自体がMicrosoft Edgeに合わせて作られていなかったり、ホームページ上で処理を行うためのプログラムの動作に支障が出てしまっていたりするためなので、ホームページを見る側が何か操作をミスしたわけではないことのほうが多いです。
そのためなのか、Microsoft Edgeには「Internet Explorerで開く」メニューがあるので、Microsoft Edgeを使って見ているホームページの表示が崩れていたりプログラムがうまく動作しなかったりしたときは、この「Internet Explorerで開く」メニューを使ってみましょう。
ただ、マイクロソフト側としてはサポートが終わるInternet Explorerより、Microsoft Edgeを使ってほしいのが本音だと思いますし、ホームページもMicrosoft Edgeで見られるようにと対応し始めていることから考えても、なるべく早めにMicrosoft Edgeを使い、操作に慣れてもらったほうがいいかな、と個人的には思っています。
Internet Explorerの基本的な操作は、Microsoft Edgeだとどうすればいいのか、というのは別の記事にまとめてありますので、一度目を通してもらえればと思います。

また、Internet Explorerに登録してある「お気に入り」をMicrosoft Edgeに移行する方法についても別記事にまとめました。

Microsoft Edgeが使いにくい!と言われる理由について考えてみた
Microsoft Edgeそのものが初めてのブラウザソフトであるという人にはあまり使いづらいという印象はないようですが、それまで長年に渡ってホームページを見るためのソフトとして使われていたInternet Explorerを使ってきた人からすると、そのシンプルな画面構成と、メニューの名称が変わってしまった点などから使いづらい印象を与えているように思います。
Microsoft Edge単体としてはホームページを開く速度(ホームページを制作している言語を解釈し、表示する速度)は若干早くなっているように思いますが、それを気にする人はそこまでいらっしゃらないかもしれません。
でも、Internet ExplorerではできたのにMicrosoft Edgeではできないことがあるのも事実なので、現時点ではMicrosoft Edgeを基本的には使うようにして問題があったり、使いづらいと思ったところで「Internet Explorerで開く」ようにするのが現実的かな、と思ったりもします。
わたし個人は、Google Chromeというブラウザをよく使っているので、どちらも使いづらいよ、という方は別のブラウザを使ってみる、というのも選択肢に入ってくるのかもしれません。