パソコンを購入しようと店頭やチラシなどを見ていると、office365とoffice2016という言葉が目に入ってくるようになりました。
どちらも同じようにWordやExcelなどのMicrosoftのOfficeソフトを使用できるのですが、ライセンスや購入(支払い)方法などに少し違いがあるようです。
今日は、このふたつのOffice、Microsoft OfficeとOffice365の違いについて書いていこうと思います。
そもそも、Office365って何?
Office365は、クラウド型のOfficeに付けられた名称です。Office365は毎月または毎年、一定額の料金を支払うことで使うことができます。
※サブスクリプション型と呼ばれているそうです
反対にMicrosoft Officeの場合、パソコンの購入価格にMicrosoft Officeの購入費用も含まれていることが多く、一度支払ってしまえば追加で費用が発生することはありませんでした。
しかし、新しいバージョンのMicrosoft Officeを使おうとすれば、新しく購入しなければならないですよね。
Office365は、その点クラウド型なので、最新バージョンのOffice製品が料金を支払っている限り使い続けることができるというメリットがあります。
ただ、Office365はソフトではありません。先ほどから書いている通り、クラウド型、Microsoftが提供するサービスの名前が「Office365」と呼ばれているだけです。
Office365に含まれているソフト(アプリケーション)は
- Word
- Excel
- PowerPoint
- OneNote
- Outlook
- Publisher ※Windowsパソコンのみ
- Access ※Windowsパソコンのみ
です。Microsoft Officeの上位版(購入すれば60,000円台)のソフトが使用できます。
Office365をインストールできる台数は?
インストールできる台数は、同一ユーザーが使用しているWindowsパソコンまたはMacパソコンが2台。それに加えてスマホが2台、タブレットも2台まで可能です。
Office365の特典は?
他にも、Microsoftアカウントを取得した人はOneDriveが利用できるようになりますが、OneDriveの保存領域が1TB使えるようになるとか。1TBですよ、この容量、パソコンのハードディスクドライブとは比べ物にならない容量です。
その他にもiPadやiPhone、AndroidなどといったスマホやタブレットでOfficeの機能が利用できますし、Skypeの有料電話も毎月60分までは無料になります。それからテクニカルサポートが受けられるとありました。
これらがすべて使えて月々1,274円。これを安いと取るか高いと取るかはそれぞれの感覚だと思います。
Office365をインストールするには
ちなみに、Office365がインストールできるのはWindows7以降のパソコン、Mac OS X 10.10以降です。
Office365を利用するには、Microsoftアカウントとクレジットカードが必要になります。※契約は自動更新です。
Office365の解約(自動更新をキャンセル)するには
Office365を解約するには、Microsoftのホームページを開きOffice365を使っているMicrosoftアカウントでログインし、画面右上にある「Microsoftアカウントを表示する」をクリックします。
「サービスとサブスクリプション」をクリックするとOffice365 Soloと書かれたところに支払いの設定というのがあり、そこからキャンセルをクリックします。
日付の確認画面が表示されますので、内容をよく確認してから「取り消しの確認」をクリックします。しばらく時間がかかるかもしれませんが、「Office 365 サブスクリプションは自動的に更新されません」というメッセージが表示されたらOffice365の解約は完了です。
Microsoft Officeのバージョンについて
Microsoft Officeには、バージョンがいくつかあって、
- Office Professional 2016
- Office Home & Business 2016
- Office Personal 2016
- Office Professional Academic 2016
このうち、パソコンを購入する際にOffice Home & Business 2016が付いてくる場合が多いのではないでしょうか。
このOffice Home & Business 2016は一度費用を支払う、購入してしまえばずっと使うことができます。
Microsoft Officeの価格については以下のページに詳しく書かれています。
Office Home & Business 2016に含まれるのはWord、Excel、PowerPoint、Outlook、OneNoteになります。
同一ユーザーが使用するWindowsのパソコンであれば2台までインストールすることが可能になりました。
Office365についてのまとめ。
Office365に比べると、パソコンにだけインストールできるというのは少し劣る点かなと思いますが、毎月1,274円を支払っていくことを考えればMicrosoft Office 2016でもありかなとも思えますね。
スマホやタブレットをよく使っている、パソコンもよく使うという人なら”元が取れる”とも言えなくもないのかな。
うーん、どちらがいいとはなかなか言えないというのが本音です。