
先生、この前(家電量販店の)チラシを見てたら、Office365て書いてあったんやけど、Officeって言うくらいやからWordやExcelも使えるんか?
WordやExcelなどが含まれるMicrosoft OfficeとOffice365、どちらも「Office」となっているため、同じものだと思われやすいのですが、購入方法などに違いがあるのをご存知でしょうか。
この記事では、WordやExcelを使う方法として新しく登場した「Office365」と従来のMicrosoft Officeの違いも含めてまとめていきます。
WordやExcelを使うにはMicrosoft Officeを購入するかOffice365を契約するか
WordやExcelを使うには、従来だと
- 「Microsoft Office」があらかじめプリインストールされているパソコンを購入する
- Microsoft Officeのパッケージ版を購入する
- インターネットを介してダウンロード購入する
方法しかありませんでした。
ところが最近、Office365という購入方法(正確には契約方法)が登場しました。
赤線で囲った枠内のソフトは、「Microsoft Office〇〇(〇〇には数字4桁が入っている)」といって一度購入するとそのままずっと使い続けられる(といってもサポート期間が終了すれば使い続けるのは難しい)タイプ。
反対にOffice365は、月払いまたは年払いで利用契約を結ぶタイプ、このような購入(契約)形態を「サブスクリプション(サブスクといったりもする)」と呼んでいます。
サブスクリプションという形で利用できるOffice365は、月払いまたは年払いの契約を結び、支払いを継続している限り、「最新の」WordやExcelなどが利用できます。
この「最新の」に意味がありまして、WordやExcelなどは数年単位で新しいバージョンが発売されますが、従来のソフトを使っている場合、新しいバージョンのソフトを使いたいと思ったら新たに購入する必要があります。
Office365なら、新しいバージョンが発売されると使用しているWordやExcelなどが新しいバージョンにバージョンアップされるため、支払い続けている限りずっと最新のWordやExcelなどが利用できるのです。
Microsoft Officeのパッケージ版とOffice365、どちらがお得なの?
Office365の年払いが13,000円ほど、Microsoft Officeの中で一番利用者が多いと思われる「Microsoft Office Home&Business」とを比較するとだいたい3年ほどでペイできそうですね。
これだけを見ると、3年以上使い続けるなら「Microsoft Office Home&Business」のパッケージ版を購入したほうが得なように見えますね。
ただ、Microsoft Office Home&Businessのパッケージ版はだいたい3年周期で新しいバージョンを発売しています。となると、ちょうど元が取れそうなところで新しいバージョンが発売されるということになります。
常に新しいバージョンのWordやExcelなどを使いたいなら、タイミングによってはパッケージ版を購入するよりOffice365を契約したほうがお得だと考えられます。
ちなみにOffice365の契約方法については、以下のサイトに書かれています。

Office365は自動更新の契約。自動更新をキャンセルしない限り支払いは続く
Office 365は通常、契約が自動更新されます。ご自身で解約(自動更新をキャンセル)しない限り、支払いは続きます。
Office 365の自動更新をキャンセルするには、MicrosoftアカウントのホームページにMicrosoftアカウントでサインインし、「サービスとサブスクリプション」をクリックします。
「サブスクリプション」を見つけて[支払いと請求] > [変更] > [定期請求を無効にする] を選択します。
参考 Microsoft サブスクリプションを取り消すか定期請求を無効にする
Microsoft OfficeとOffice365の違いは?のまとめ
まとめると、Microsoft Office(WordやExcelなどが利用できる総合ソフト)の購入方法が、一括で支払うか、毎月または毎年一定額を支払うかという2つの方法のうち、どちらかを選ぶことができるようになったということ。
Microsoft Officeに新しいバージョンが登場したと間違えられやすいのですが、そうではなくてMicrosoft Officeを利用するために購入する形が一括購入(買い切り型)かサブスクリプションかの違いです。
Microsoft Office 365を契約するとWordやExcel、Outlook以外にPowerPointやPublisher、Accessの最新バージョンを支払いを続ける限り利用できるほか、OneDriveが1TB利用できたりSkypeの有料通話が毎月60分無料になったりテクニカルサポートが受けられたりします。
常に最新バージョンが使えるほうがいいという人でクレジットカードやデビットカードを持っている人なら毎月1,300円程度支払えば利用できるのは魅力的かもしれません。