Excelで読みづらい漢字の上にふりがなを表示するには「ふりがなの表示/非表示」を使おう

スポンサーリンク
高齢者のためのエクセル教室
高齢者のためのエクセル教室
この記事は約4分で読めます。

住所録や名簿を作っていると、住所や氏名に読みづらい漢字が登場することがあります。正しい読み方(ふりがな)を周知するためにもふりがなを表示するようにしましょう。

スポンサーリンク

Excelで読みづらい漢字が入力されているセルにふりがなを表示させる方法

読みづらい漢字が入力されているセルにふりがなを表示するには、

「ホーム」タブをクリック→「ふりがなの表示/非表示」ボタンをクリック→「ふりがなを表示」をクリック

選択したセルに入力された読みづらい漢字にふりがなを表示することができました。

先生、ふりがながカタカナなんだけどひらがなにできる?

Excelの「ふりがなの表示」を使うと、ふりがながカタカナで表示されます。

カタカナで表示されたふりがなをカタカナからひらがなにするには、表示方法を変更します。

Excelのふりがなの表示を使ったとき、カタカナで表示されるふりがなをひらがなに変更するには

Excelでカタカナで表示されたふりがなをひらがなにするには、

カタカナで表示されたふりがなが入っているセルを選択し、「ホーム」タブ→「ふりがなの表示/非表示」ボタンをクリック→「ふりがなの設定」をクリック

「ふりがなの設定」画面の「種類」→「ひらがな」に変更し、OKボタンをクリック
「ふりがなの設定」の「配置」は文字に対するふりがなの表示位置を設定できる項目です。配置を変更したら下にあるスタイルでどう表示されるかを確認するようにしましょう。

先生、ふりがなが違っている人がいるんだけど…

スポンサーリンク

Excelのふりがなの表示/非表示を使って表示したふりがなが違っている原因は?

Excelのふりがなの表示/非表示を使った場合、漢字に変換するために入力した文字がそのままカタカナ表示されるようになっています。

つまり、Excelのふりがなとは、入力された漢字にExcelが自動でふりがなを付けているのではなく、漢字に変換するために入力した文字をそのままふりがなとして表示させているだけなのです。

ということは、読みづらい漢字を入力するとき、本来の読み方ではない文字を入力して変換した場合、違ったふりがなが入力されてしまうことがあるということになります。

Excelのふりがなの表示/非表示を使って表示させたふりがなが違うときの訂正方法

Excelのふりがなの表示/非表示を使って表示させたふりがなが違っているときに訂正する前に、画面を拡大しておくと操作しやすいです。

Excelの画面を拡大表示するには、Excelの右下にある下の画像の「+」ボタンをクリックしましょう。

クリックするたびに、セルが拡大表示されていくので操作しやすい表示になるまで「+」ボタンをクリックしてください。

Excelのふりがなの表示/非表示を使って表示させたふりがなが違ったときの訂正方法は、

ふりがなが違っているセルを選択し、「ホーム」タブをクリック→「ふりがなの表示/非表示」ボタンをクリック→「ふりがなの編集」をクリック

選択しているセルのふりがなを修正しEnterキーを2回押してセルを確定
ふりがなが不要になったときは、ふりがなが不要になったセルを選択し、「ホーム」タブをクリック→「ふりがなの表示/非表示」ボタンをクリックすれば、ふりがなの表示をやめることができます。
スポンサーリンク

Excelで読みづらい漢字の上にふりがなを表示するには「ふりがなの表示/非表示」を使おう、のまとめ

住所録や会員名簿などを作成するときに読みづらい漢字にふりがなを表示する方法をご紹介しましたが、他に、関数を使えば読みづらい漢字が入力されているセルではない別のセルにふりがなを自動で表示させられるという方法もあります。

別のセルにふりがなを表示するようにしておくと、氏名を基準としてあいうえお順に並べ替えるときに便利です。

また、今回はExcelでふりがなを表示させる方法をご紹介しましたが、Wordでふりがなを表示させる方法も別の記事にまとめてあります。

タイトルとURLをコピーしました