パソコンインストラクターあるあるなのかもしれませんが、プリンタが動かなくなった!と電話がかかってきやすい時期というのがありまして。だいたいは11月~12月後半の年賀状を出す頃と3月~5月の間、たぶん町内会や自治会など総会が開かれやすい頃だからでしょうか。
さて、今回のプリンタ関連のご相談は町内会の会長さん(昔の生徒さん)から。町内の会館に設置してあるCanonのプリンタのタッチパネルが反応しなくなったというのです。
【Canon】プリンタのタッチパネルが反応しなくなったら試してもらいたいこと
プリンタの接続状況を確認する
会館にお邪魔してプリンタを見せていただきました。パソコンとは無線LANで接続されています。
プリンタの電源をオンにしてタッチパネルを操作してみました。おっしゃるとおり、タッチパネルはまったく反応しませんが、パソコンから印刷を試してみるとちゃんと印刷できます。
プリンタのタッチパネルが使えなくてもスキャナ機能はパソコンにスキャナソフト(だいたいプリンタに同梱されているし、プリンタメーカーのホームページからダウンロードできる)がインストールされていれば使えるけれど、コピー機能は使えないですね。
よくコピーするという話だったので業者さんに来てもらう前にできそうなことをやってみることにしました。
プリンタの電源を入れ直してみる
まずタッチパネル自体に汚れがないかを確認してからプリンタの電源を切り、コンセントからケーブルを抜いてしばらく放置(これは意味ないかもしれませんが)。
電源ケーブルをコンセントに挿してプリンタの電源を入れてみました。
だいたい、このようなトラブルは電源をオフにして再度オンにするとタッチパネルが反応しないという現象は解決できることが多いのですが、ダメでした。
プリンタ自体のファームウェアをアップデートしてみる
他にできそうなことはないかとプリンタの型番でネット検索してみると、ファームウェアをアップデートすると直るという事例を見つけました。
そこでタッチパネルが動作しなくなったプリンタのメーカーサイトを調べてみるとファームウェアが見つかりました。
PIXUS MG6230 プリンターアップデートユーティリティ Ver.2.2 (Windows)
さっそくこちらをダウンロードし、プリンタのファームウェアをアップデートしてみることにしました。
今回ご相談のあったプリンタとパソコンはWi-Fiで接続されたものでしたが、プリンタの型番が古いため、別途USBケーブルが必要でした。
プリンタ用のUSBケーブルは持っていないということだったので自宅に取りに帰る間に、ファームウェアをダウンロードしておいてもらいました。
プリンタとパソコンをUSBケーブルで接続しておきます(この時、プリンタの電源は切っておいてください)。
ファームウェアをパソコンにダウンロード(ダウンロード先はどこでも構わないですが、デスクトップにしておいたほうが分かりやすいと思います)したファイルがこちら。
このファイルはZIPファイルですので解凍が必要です。ZIPファイルのアイコンをダブルクリックすると自動解凍が終わり、デスクトップ上に同じ名前のフォルダが表示されます。
フォルダを開いて中にある「Printer Update」をダブルクリックします。
「次へ」ボタンをクリックします。
プリンタの電源を入れ「次へ」ボタンをクリックします。
次の画面で「開始」ボタンをクリックするとファームウェアのアップデートが始まりました。アップ―デート自体は数分で完了しました。
一旦、プリンタの電源を切り、USBケーブルを抜いてから、プリンタの電源を入れました。タッチパネルはしっかり反応するようになり、大変喜んでいただきました。
【Canon】プリンタのタッチパネルが反応しなくなった、のまとめ
まず、プリンタのタッチパネルが反応しなくなったときにはタッチパネルが汚れていないかを確認し、電源ケーブルをコンセントから抜いてしばらく放置し、もう一度電源ケーブルをコンセントに挿してプリンタの電源を入れてみます。
これでだいたいのプリンタのタッチパネルは反応するようになりますが、それでもダメならプリンタのファームウェアを更新してみましょう。
プリンタというのはプリンタとパソコンの接続を確保するためにドライバが必要ですが、それ以外にプリンタ本体に組み込まれているファームウェアというものが必要です。
プリンタ自体がインターネットに接続していれば、プリンタのタッチパネルにファームウェアの更新が必要ですと表示されます。プリンタのタッチパネルにファームウェアの更新が必要ですと表示されたら、必ず更新するようにしましょう。
プリンタ自体がインターネットに接続されていなければこのファームウェアの更新通知は、ドライバソフトに届くようなので、表示されたら更新するようにしましょう。
今回タッチパネルに不具合が発生したプリンタですが、パソコンにプリンタの管理ソフトがインストールされていなかったのでファームウェアの更新通知に気付かなかったのかもしれません。
もし、ファームウェアを更新してもプリンタのタッチパネルが動作しなくなったとしたら、修理に出すか新しく買い替えることも視野に入れたほうがいいかなと思います。
プリンタを買い替えるとき、何でもいいというわけではないのでプリンタを買い替えるときにチェックすること。を参考に準備してから購入するようにしましょう。
