PR
スポンサーリンク

写真ファイルの幅や高さ、容量をWindowsの「フォト」アプリを使って小さくする方法

高齢者とパソコン
高齢者とパソコン

以前、別の記事(Windows10の「ペイント」を使って写真のサイズ・容量を小さくする方法)で写真の大きさを変更する方法をご紹介しましたが、Windows10以降のOSを搭載したパソコンにインストールされている「フォト」というアプリでも写真の大きさを変更することができます。

最近のデジタルカメラやスマホで撮影した写真は高画質なのでファイルの容量が大きくなりがちです。メールに添付して写真を送ろうとすると、使っているメールサーバーによっては容量の大きな写真を送ることができない場合もあります。

そこで、この記事では、Windowsのアプリ「フォト」を使った写真の大きさを変更する方法をご紹介します。

スポンサーリンク

Windowsの「フォト」アプリを使って写真のサイズを変えて容量を小さくする方法

Windowsの「フォト」アプリを使って写真のサイズを変えて容量を小さくするには、サイズを変えて容量を小さくしたい写真(のアイコン)にマウスポインタを合わせてダブルクリックして写真を「フォト」アプリで開きます。

写真のアイコンにマウスポインタを合わせてダブルクリックしてもフォトが起動しない場合は、写真のアイコンにマウスポインタを合わせて右クリック→「プログラムで開く」→「フォト」をクリックすれば、「フォト」アプリで写真を開くことができます。

「フォト」で写真を開いたら、画面左下に写真の大きさ(幅・高さ ピクセル)と容量(MB)が出ているので確認しましょう。

左下に写真の幅・高さ(単位:ピクセル)、容量(単位:MB)が出ている

写真の幅と高さ、容量を変更していきます。
画面左上に出ている「…」をクリック、「画像のサイズ変更」をクリックします。

三点マークをクリック 画像のサイズ変更をクリック

サイズ変更の画面が開きます。

Windowsの「フォト」アプリで写真ファイルの容量を小さくするには2つの方法があります。ひとつは幅や高さの値を小さくする方法、もうひとつは幅や高さを変えずに品質を落とす方法です。

Windowsの「フォト」アプリで写真ファイルの容量を小さくするには2つの方法があります。ひとつは幅や高さの値を小さくする方法、もうひとつは幅や高さを変えずに品質を落とす方法です。

幅や高さの値を小さくして容量を小さくする方法

幅の値のほうが大きいので、2880から1000に変更してみます。

このとき、下の図で黄色く囲ったところ、幅と高さの枠の間にあるチェーンのマークになっていることを確認します。

値を変更すると、現在と新規の値が変わります。例だと、3.6MBから684.5KBまで小さくすることができました。

あとは、「保存」ボタンをクリックします。「保存」ボタンをクリックすると写真を保存する場所を選択する画面が開きます。

このとき、元の写真と同じ場所を選択すると上書きしますか?という画面が開きます。元の写真をそのまま保存しておきたいので、別の場所(デスクトップなど)を選択しましょう。

幅や高さの値を変えずに品質を落として容量を小さくする方法

次はもうひとつの方法、写真の幅や高さを変えずに画質(品質)を落として容量を小さくする方法です。

ひとつめの方法と同じく、画面左上にある「…」マークをクリック、「画像のサイズ変更」をクリックしてサイズ変更の画面を開きます。

品質のところにあるバーを左方向へドラッグします(例だと80%)。

現在の容量より新規の容量が小さくなったのが確認できたら、「保存」ボタンをクリックし、元の写真とは別の場所(デスクトップなど)を選択して「保存」ボタンをクリックしましょう。

フォトの画面に戻るので、右上にある「×」をクリックしてフォトを終了します。

スポンサーリンク

最近のデジタルカメラやスマホで撮影した写真は高画質で容量が大きくなりがちです。メールに添付して写真を送る時など、ファイルの容量が大きいと送信に失敗することがありますので、上の方法で写真の幅や高さ、容量を調整してから送るようにしてください。

タイトルとURLをコピーしました