以前、Windows10の「ペイント」を使って写真のサイズ・容量を小さくする方法について書きましたが、Windows10の「フォト」というアプリを使っても写真のサイズを小さくすることができます。
Windows10「フォト」を使って写真を好きなサイズに小さくする方法
Windows10「フォト」を起動します。Windows10「フォト」を起動する方法は別記事にまとめました。
サイズを小さくしたい写真をクリックすると写真が拡大されて以下のような表示になります。
Windows10「フォト」を使って写真を好きなサイズに変更するには、Windows10「フォト」の右上にある「…」ボタンをクリック→「サイズ変更」をクリックします。
画像のサイズを変更画面で「カスタムの寸法を定義します」をクリックします。
「幅」に任意の数値を入力し、「サイズを変更したコピーを保存」ボタンをクリックします。
保存先を「デスクトップ」に変更して「保存」ボタンをクリックすると、デスクトップにサイズが小さくなった写真が保存されます。
保存先を変更すれば名前を変更しなくても上書き保存にはなりません。このように元々あった場所ではないところに保存すれば、元々の写真をきれいなまま、大きなサイズのまま残してあげることができます。
名前を付けて保存・上書き保存・別名保存については別の記事に書いています。
Windows10の「フォト」を使って写真を好きなサイズに小さくする方法は?のまとめ
最近のデジタルカメラやスマホ・タブレットで撮影した写真は画質が良いですね。画質がいいということはそれだけ写真のサイズが大きくなります。
写真をメールで送るときやブログに写真を載せたいときなど、写真のサイズを小さくしてあげないとメールで送信できなかったりブログの保存容量がすぐにいっぱいになったりします。
参考 メールにファイルを添付する方法とマナーを知っておきましょう
Windows10には「ペイント」と「フォト」が標準でインストールされています。これらはすべて無料で利用できる簡易的な画像加工ソフトです。メールで写真を送信したりブログに写真を掲載するときなど、ペイントやフォトをを使って写真のサイズを小さくするようにしましょう。