高齢者とパソコンWindows Vistaのサポートが終了します。 Windows VistaというOSをご利用の方には通知がいっていると思いますが、2017年4月11日にサポートが終了しました。 Windows XPのサポート終了時よりメディアでの取り上げ方が静かでした。利用されている方が少なかった... 2017.05.10 2020.02.28高齢者とパソコン
高齢者とパソコンキーボードで小さい「っ」を打つ方法。ローマ字入力・カナ入力で小さい「っ」を打つにはどうするの? キーボードで小さい「っ」を打つには、ローマ字入力とかな入力で打ち方に違いがあります。 また、ローマ字入力だと小さい「っ」を単独で入力する方法と他の文字と合わせて入力する方法があります。 2017.05.09 2022.06.17高齢者とパソコン
高齢者とパソコン「マウス操作が苦手…」な人に試してほしい。マウスの持ち方・使い方。 高齢者がパソコンを使い始めるときの第一の関門はマウス操作です。マウスの操作を覚えるには?最低限覚えてほしい専門用語は? 2017.05.08 2019.12.09高齢者とパソコン
高齢者とパソコンWindows10の「エクスプローラー」の使い方。クイックアクセスって何? Windows10のスタートボタンをクリックしてもWindows7のように「ドキュメント」や「ピクチャ」が見つからないことがあります。 Windows10のバージョンが更新されると表示されるようになっていますが、スタートボタン横にあるエクスプローラを使えばドキュメントやピクチャを開くことはできます。また、Windows10のクイックアクセスについてもご紹介しています。 2017.05.01 2019.08.24高齢者とパソコン
高齢者とスマホスマホは高齢者にとっては使いづらい、難しいものなのか 先生、スマホって難しいんでしょ?そう言ってわたしの手にあるスマホをのぞき込む生徒さん。家族にスマホなんて買っても無駄、使いこなせるわけがない!と購入を反対される高齢者の方も多くいらっしゃいます。 スマホは高齢者にとって「難しい」ものなのか... 2017.04.28 2019.07.03高齢者とスマホ
高齢者とインターネットセキュリティ対策ソフトが入っていれば安心!とは言い切れない。 セキュリティ対策ソフトを入れていれば安全。そう思われている人は非常に多いです。確かにセキュリティ対策ソフトを入れていればある程度の不安は解消するかもしれません。が、それだけでいいという考えは危険ではないかと思います。今日は、セキュリティ対策ソフトを入れただけではダメなんですよ、という話を書いていこうと思います。 2017.04.24 2021.11.04高齢者とインターネット
高齢者とインターネットAmazonで買った商品をコンビニエンスストアで支払い、受け取る方法は? ネットショッピングで商品を購入すると荷物が届くからと出掛けられなかったり、急用ができて出掛けなくてはならなかったりして再配達を依頼することがありますが、ネットショッピングの中には自分が指定したコンビニの店頭で受け取ることができるところもあります。 2017.04.24 2022.05.11高齢者とインターネット
高齢者のためのワード教室OneDriveにファイルを保存する方法 Word2016編 Word2016でOneDriveにファイルを保存する方法と注意点についてまとめました。 2016.10.29 2020.01.21高齢者のためのワード教室
高齢者とパソコン【Windows10】パソコンを起動するときパスワードを忘れてしまったら 生徒さん 先生、パスワード忘れた… お休み明けの教室でよくある光景です。 パスワードを忘れたくないからと簡単なものにするとセキュリティは大丈夫なの?と心配にもなりますし、反対にセキュリティを強化... 2016.10.26 2020.02.29高齢者とパソコン
高齢者とパソコン【用語】アカウントって何? パソコンやスマホを使っていると、アカウントという言葉をよく目にすると思いますが、このアカウントというのはいったい何なの?という相談がありました。 アカウントとは アカウントという言葉が身近になった理由のひとつとして考えられるのが、Win... 2016.10.26 2018.11.05高齢者とパソコン