高齢者のためのエクセル教室Excel2016で罫線を引くのに「格子」だけを使っていませんか?思い通りに罫線を引く方法あれこれ。 Excel2016には最初からマス目が表示されていますが、このマス目は通常印刷されませんね。印刷する前に作成した表に対して罫線を設定する、これがExcelの基本操作です。 先日、「表の外側だけ線(罫線)を太くしたい」と相談されたので、... 2018.10.05 2019.06.17高齢者のためのエクセル教室
高齢者のためのエクセル教室高齢者のためのExcel関数講座 「IF」を使って条件分岐してみよう Excelの関数でよく使われるのが「IF」関数というのがあります。もし~だったら〇〇、じゃなかったら××というのがIF関数。IF関数の基本的な使い方について書いています。 2018.09.26 2019.08.06高齢者のためのエクセル教室
高齢者のためのエクセル教室Excelで表を作る基本的な流れをサンプルを使って説明します Excelで表を作る基本的な流れを簡単にですが、まとめておきたいと思います。 Excelで表を作る流れ Excelを起動するとあらかじめ「枠」が表示されていますね。この枠を「セル」と呼んでいます。セル1つにひとつのデータ(文字列や数値)... 2018.08.27 2019.09.24高齢者のためのエクセル教室
高齢者のためのエクセル教室Excelで名前をあいうえお順に並べ替えられない Excelで名簿を作成しているとき、氏名の列を基準にあいうえお順に並べ替えたのにうまく並べ替えられないときがあります。その原因と対処法をまとめました。 2018.07.20 2020.01.27高齢者のためのエクセル教室
高齢者のためのエクセル教室【Excel2016】セルに数字を入力したらすべて小数点表示になってしまう Excelでセルに数値を入れると勝手に小数点表示になると相談がありました。 2018.06.14 2019.07.31高齢者のためのエクセル教室
高齢者のためのエクセル教室Wordで作った表をExcelにコピーできる?「貼り付けオプション」を使い分けよう! Wordで作成した表をExcelに貼り付ける方法について書いています。 2018.06.09 2021.12.01高齢者のためのエクセル教室
高齢者のためのエクセル教室Excel2016の列番号が勝手に数字に変わってしまったときの対処法 Excelの列番号がアルファベット表記から数字表記に変わってしまった場合の対処方法を書いています。 2018.06.09 2019.08.24高齢者のためのエクセル教室
高齢者のためのエクセル教室「Excel」で会計報告書を作る方法 毎年、年度末が近づくと町内会や自治会などの会計報告書についての相談が急増します。 会計報告書や収支計算書などは会によって形が決まっているので、毎日あるいは毎月の収支を現金出納帳などで管理し、集計した結果を決まった様式に入力し直せばいい... 2018.04.03 2020.03.07高齢者のためのエクセル教室
高齢者のためのエクセル教室【Excel】現金出納帳を作って、自治会の現金のやり取りを自動計算できるようにしよう Excel2016で現金出納帳を作成する方法をご紹介しています。使うのは足し算と引き算、そして関数ひとつです。 2018.02.28 2022.05.13高齢者のためのエクセル教室
高齢者のためのエクセル教室Excelで掛け算したい。Excelの関数に掛け算はあるのか? Excelで掛け算をするなら以前の記事にも書いた「=セル*セル」で計算できますが、セル範囲を一度に足し算できるSUMのような掛け算ができる関数はあるのかという問い合わせがありました。 今回の例では、2つのセルのみでご紹介しますが、複数... 2018.02.09 2019.02.13高齢者のためのエクセル教室