Word・Excelで作った表。 行や列を追加したり削除したりする方法。

スポンサーリンク
Word・Excelで作った表。 行や列を追加したり削除したりする方法。高齢者とパソコン
高齢者とパソコン
この記事は約4分で読めます。

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

表を作成していた方から、行や列を追加したり削除したりする方法が分かりづらいとご質問いただきました。

この方はWordで表を作成されていたのですが、Wordで作成した表とExcelで作成した表とでは操作が少しだけ違っています。

特にWordでもExcelでも表を作成するという方はもしかしたら操作を混同されることがあるのかもしれません。

そこで、この記事では、WordとExcel、それぞれでの行や列の追加と削除の方法についてまとめていきます。

スポンサーリンク

WordとExcel 表に行・列を追加する方法

例として、WordとExcelともに3列・3行の表を作成しました。Wordではカーソルがある位置、Excelでは選択しているセルに対してどう操作するかというのが基本となります。

Word 表に行・列を追加する方法

下の表の2行目(Dで始まる行)に新しく行を追加したいときは、2行目の行内ならどこのセルでも構わないのでクリックしてカーソルを出しておきます。

「レイアウト」タブをクリック→「上に行を挿入」ボタンをクリック

カーソルがあったところに新しく行が追加されました。

Aの入った行内どこでもいいのでセルを選択し、レイアウト→下に行を挿入でも同じ操作になります。

次に、Wordに新しく列を追加するには、列を新しく追加したい列内どこでもいいのでセル内をクリックしてカーソルを出しておき、「レイアウト」タブをクリック→「左に列を挿入」ボタンをクリック

カーソルがあったところに新しい列が追加できました。

Excel 表に行・列を追加する方法

続いて、Excelでの行・列の追加方法を見ていきます。

Excelもどこに増やしたいかというセルを選択するところから始まります。上の操作と同じく、2行目に新しい行を追加したいので、どのセルでもいいのでクリックして選択、「ホーム」タブの中にある「挿入」ボタンをクリック→「シートの行を挿入」をクリックすると

列も同じような操作になります。列を追加したいセルを選択→「ホーム」タブをクリック→「挿入」ボタンをクリック→「シートに列を挿入」をクリックすると

2列目に新しく列が追加されます。

スポンサーリンク

WordとExcel 表の行・列を削除する方法

今度は行・列を削除する方法を見ていきます。基本的には削除したい行または列を選択するところから始まります。

Word 表の行・列を削除する方法

先ほど追加した2行目を削除したい場合は、削除したい行を行選択(表の左端にマウスポインタを合わせるとマウスポインタの形が矢印になるところがあるのでクリック)→キーボードのBackSpaceキーを押すと、選択した行を削除することができます。

列も同じです。削除したい列を列選択(表の一番上の線にマウスポインタを合わせると下向きの黒い矢印になるのでクリック)→キーボードのBackSpaceキーを押すと、選択した列を削除することができます。

Wordは、列を削除すると表全体の幅が縮まります。
表をページいっぱいにしたい場合は、表全体を選択→「レイアウト」タブをクリック→「自動調整」ボタンをクリック→「ウィンドウ幅に自動調整」をクリックします。

Excel 表の行・列を削除する方法

Excelで行を削除するには、削除したい行にあるセルをクリック(選択)→「ホーム」タブをクリック→「削除」ボタンをクリック→「シートの行を削除」をクリックします。

削除したい列または行に含まれるセルを範囲選択した状態でも同じ操作ができます。

削除したい列を範囲選択→「ホーム」タブをクリック→「削除」ボタンをクリック→「シートの列を削除」をクリックすれば、選択した列を削除することができます。

Excelの「削除」ボタンにある「セルの削除」をクリックすると、下の図のような画面が開いてきます。

これは、選択したセルを削除した後、他のセルを上または下、右あるいは下に詰めるかいう画面になります。

今回の場合は、行を削除した後、下の2行は上1行分詰めたいので「上方向にシフト」を選択してOKボタンをクリックすれば、行の削除と同じ操作になります。

Wordで表を削除する方法・Excelで表を削除する方法

最後は、WordとExcelで作成した表を削除する方法です。

Word 表を削除する方法

表全体を選択→「レイアウト」タブをクリック→「削除」ボタンをクリック→「表の削除」をクリックすれば、表を削除することができます。

表全体を選択→キーボードのBackSpaceキーを押しても表を削除することができます。

この時に、キーボードのBackSpaceキーではなくDeleteキーを押すと、表を残したままセル内の文字だけを削除することができます。

Excel 表を削除する方法

Excelの場合は、表(セル)を選択して入っている文字や罫線・書式などすべてをクリアすることで表を削除したことになります。

上で紹介した操作以外にも、右クリックで操作する方法やキーボードから操作する方法がありますが、また別に記事にしようと思います。